世界ネイリスト選手権
全日本ネイリスト選手権
プロフェッショナル部門
フリー部門
ジュニア部門
スチューデント部門
JNA認定ネイルサロン対抗ネイルアート
ネイティフルコンテスト
国際親善ネイルアート
アートチップアワード
Art collection
世界ネイリスト選手権フレンチスカルプチュア [W1]

チャンピオン吉川 あゆ美さん
受賞歴
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2018」アジアカップ 2位
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2011」プロフェッショナル部門 総合グランドチャンピオン
受賞された感想を教えてください。
グランドチャンピオンになってからずっと目標だった世界チャンピオンになれて夢のようで本当に幸せです。今後は自分自身の技術向上はもちろんですが、それを通してお客様の笑顔のお手伝いや、生徒さんの目標を叶える場を提供していきたいです。そして、これからもコンテストに挑戦し続けて自分の理想に近いものが作れるよう、努力したいと思います。
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 時間配分です。90分という中でどのように時間を使うかを考えて練習を重ねました。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 1ヶ月くらい前から本番モデルさんや練習モデルさんでタイムトライアルをしました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 世界チャンピオンという目標があったことと生徒や自分のためにも技術向上し続けていたいので。
チャンピオン インタビュー
見出し
文章を入れます

井筒 貴子さん
受賞歴
「東京ネイルエキスポ2015」世界ネイリスト選手権 チャンピオン
「東京ネイルエキスポ2014」世界ネイリスト選手権 チャンピオン
受賞された感想を教えてください。
昨年まではこれで最後かな、と思って練習していた年が続きましたが、今回はまだまだ頑張ろうと思いながら練習していました。コンペに向けて頑張っている人達と共に歩みたい。それが楽しいし、自分らしいと思いました。コンペは得るものが多く、人と人を繋ぎ、成長させてくれます。これからも学び、研究しながら挑戦していきたいです。
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- スムーズにアプリケーションができ、練習よりも上手くできた。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- ハンドでの練習が多かった。本番前はモデルさんの手で何度もワンボール練習をしました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 自分自身のレベルを上げて、理想とする完成形の形に近づくため。

池松 まり子さん
受賞歴
「東京ネイルエキスポ2018」世界ネイリスト選手権 チャンピオン
「東京ネイルエキスポ2018」プロフェッショナル部門 総合グランドチャンピオン
受賞された感想を教えてください。
今回は新しい場所ということもあり、気温や湿度がいつもと違って、その対策の練習をしていなかったので、ミクスチュアコントロールが上手くいかず、反省点が多かったのですが、ステージにモデルさんと上がることができて、ただただありがたく、感謝しかありません。今後も精進していきます。ありがとうございました。
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- モデルさんの手、爪の美しさ。その手と爪をより美しく見せるようにつけました。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 半年ぐらい前からハンド練習を。モデルさんでは10ヶ月前から2週間おきに。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- コンテストがすごく楽しいからです。
全日本ネイリスト選手権プロフェッショナル部門総合
全日本ネイリスト選手権 プロフェッショナル部門の総合グランドチャンピオンは「プロフェッショナル部門 ネイルケア(ナチュラルフレンチルック)」と「プロフェッショナル部門 フレンチスカルプチュア」の2種目の合計点から決定されます。

グランドチャンピオン星野 優子さん
受賞歴
「東京ネイルエキスポ2018」プロフェッショナル部門 総合2位
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2017」プロフェッショナル部門 総合2位
受賞された感想を教えてください。
今でも実感がわきません。プロ部門に出場し続けて16年。何度挫折を繰り返したか、わかりません。でも仲間やモデルさんに支えられながら、この日を迎えられて本当に良かったと思います。今まで平坦ではなかったようにこれからも苦難があると思いますが、この気持ちを忘れずにまた皆と意識を高めていきたいと思います。本当にありがとうございました!
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 時間配分通りに冷静に苦手箇所の見直しができたこと。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 年間を通して本番、練習モデルさんと定期的に。1ヶ月前からは誰かしらの手でほぼ毎日。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 早く綺麗に作れるようになれば、お客様が喜ぶ技術を身につけられると思ったため。
グランドチャンピオン インタビュー
見出し
文章を入れます

永田 一朱さん
受賞歴
「東京ネイルエキスポ2018」プロフェッショナル部門 ネイルケア 1位
「全日本ネイリスト選手権 2017 東日本地区 仙台会場」プロフェッショナル部門 総合グランドチャンピオン
受賞された感想を教えてください。
コンペに出場し、初めて総合のトロフィーをいただきました。出場し続けて目標だった総合はとても嬉しく、また改めて技術向上していきたいと感じました。10年出場していたので、今回は何か大きな結果を残したいと思い、できることにはひたすらチャレンジをいたしました。どんな結果が出ても、またチャレンジしたいと思うコンペは素晴らしいと思います。
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 基礎から見直しをして、本番同様、タイム練習を積み重ねました。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- コンペ前は毎日練習します。モデルさんの爪の状態を見ながら、予定組みをしています。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- フレンチスカルプチュアが大好きで、コンペも大好きだからです。

中尾 早苗さん
受賞歴
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2019」プロフェッショナル部門 ネイルケア 1位、総合2位
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2017」プロフェッショナル部門 総合3位
受賞された感想を教えてください。
夏のアジアネイルフェスティバルで優勝できたネイルケア部門で今回は失敗をし、とても反省しています。ですが、ずっと練習してきたフレスカでの優勝は本当に嬉しいです。次の大会ではミスをしないよう、練習を続けたいと思います。
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- フレンチスカルプチュア部門で優勝することができたので、総合も入賞できました。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- フレスカは本番モデルで1ヶ月集中して練習しました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 技術に対してわかりやすく評価をいただけるので、出場しています。
全日本ネイリスト選手権プロフェッショナル部門ネイルケア(ナチュラルフレンチルック)[P1]

星野 優子さん
受賞歴
「東京ネイルエキスポ2018」プロフェッショナル部門 総合2位
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2017」プロフェッショナル部門 総合2位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- リペアにこだわったことと、自己満足にならないスマイルラインを追求したこと。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 本番モデルさんと年間を通して定期的に。2ヶ月前からは週1ペースで。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 早く綺麗に作れるようになれば、お客様が喜ぶ技術を身につけられると思ったため。
- 濱 真奈美さん
- 佐藤 友紀さん
- 古川 友里さん
- 須貝 春美さん
全日本ネイリスト選手権プロフェッショナル部門フレンチスカルプチュア[P2]

中尾 早苗さん
受賞歴
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2019」プロフェッショナル部門 ネイルケア 1位、総合2位
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2017」プロフェッショナル部門 総合3位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- とても爪の大きなモデルさんなので、インパクトのある作品に仕上がったことだと思います。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- モデルをお願いすることが決まったのが1ヶ月前だったので、それからは毎週練習しました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 認定講師になった時に同期の先生に誘われて出場するようになりました。
- 永田 一朱さん
- 安達 康江さん
- 小柳 芙美子さん
- 星野 優子さん
全日本ネイリスト選手権フリー部門フリースタイルデザインイクステンション[F1]

熊川 英恵さん
受賞歴
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2019」フリー部門 フリースタイルデザインイクステンション 10位
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2018」フリー部門 フリースタイルデザインイクステンション 3位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 色々なカラージェルの発色などを試し、より奥行きや立体感を出せるよう試行錯誤しました。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 2ヶ月程前からデザインを考え始め、できるだけ毎日1セットは練習していました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 出場することでたくさんの技術を得られるので、自分自身のスキルアップのためです。
- 今回のデザイン・ポイント(工夫した点)は何ですか?
- オレンジ系カラーを数種類使用し、テーマを大好きなアールヌーボー調にしました。
- 石井 麻衣さん
- 河瀬 奈津子さん
- 島田 美里さん
- 高橋 真希さん
全日本ネイリスト選手権フリー部門メンズネイルケア[F2]

森久保 千里さん
受賞歴
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2019」フリー部門 メンズネイルケア 6位
「東京ネイルエキスポ2017」フリー部門 メンズネイルケア 4位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 爪に合ったライン、サイドの細い所まで丁寧にケアしました。イメトレは毎日しました。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 1ヶ月半前から10日間隔で練習し、広島と東京でなかなか会えなかった分、集中できました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- ケアが大の苦手だったので自分に自信をつけるために出場したのがきっかけです。
- 浅井 妃沙子さん
- 拾井 まど香さん
- 奥村 あゆみさん
- 杉浦 美幸さん
全日本ネイリスト選手権フリー部門フレンチデビュー[F3]

五十嵐 加奈江さん
受賞歴
「全日本ネイリスト選手権2018 地区大会 東日本地区 仙台会場」プロフェッショナル部門 ネイルケア 4位
「東京ネイルエキスポ2017」フリー部門 フレンチデビュー 10位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 初心に返り、良いミクスチュアを取る練習と運び方の研究。何よりもモデルさんの協力です。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- ワンボール練習は常にしています。モデルさんとは週1ペースで約3ヶ月間行いました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- コンペに出場していた先輩の「コンペに出てみたら?」の一言。挑戦したらハマりました。
- 唐木 香織さん
- 井上 明日香さん
- 定兼 礼奈さん
- 尹 賢珍さん
全日本ネイリスト選手権ジュニア部門総合
全日本ネイリスト選手権 ジュニア部門の総合グランドチャンピオンは「ジュニア部門 ネイルケア」と「ジュニア部門 ナチュラルスカルプチュア(トレーニングハンド)」の2種目の合計点から決定されます。

グランドチャンピオン中村 敦子さん
受賞歴
「全日本ネイリスト選手権2019 地区大会 西日本地区 名古屋会場」ジュニア・スチューデント部門 総合グランドチャンピオン
受賞された感想を教えてください。
嬉しいの一言です。「作りたい作品・なりたい自分・今後のお客様の笑顔」を想像して勉強、練習してきました。その過程で熱心に指導してくださった先生方のお陰で更に上を目指してみたいと自覚が芽生えました。夢を支えてくれている家族・応援してくれている全ての人に更に喜んでいただけるよう、今後も頑張りたいと思います。ありがとうございました。
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 作りたい作品を明確にしていたこと。想定されるハプニングへの対応力を養ったこと。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 良い点も反省点も常にメモに残していました。良かった時の感触を大切にしていました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 憧れの東京ネイルエキスポ。初めての入場が「コンペ参戦」ってワクワクするなぁと思って。
グランドチャンピオン インタビュー
見出し
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

井上 黎々香さん
受賞歴
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2019」ジュニア部門 ナチュラルスカルプチュア 1位
「全日本ネイリスト選手権2019 地区大会 西日本地区 大阪会場」ジュニア・スチューデント部門 ナチュラルスカルプチュア 1位
受賞された感想を教えてください。
2019年最後のジュニア部門に出場してきました。コンテストの楽しさや、悔しさがよくわかりました。いっぱい泣いて、笑って本当に幸せな一年になりました。丁寧にご指導してくださった先生、そばで支えてくれた母、協力してくれたモデルさんに感謝しています。本当にありがとうございました。
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 納得がいくまで練習すること。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 2018年のエキスポからハンドの練習をしていた。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- コンテストに出る楽しさがあったから。

田島 美織さん
受賞歴
「アジアネイルフェスティバル イン 大阪 2019」ジュニア部門 総合9位
「全日本ネイリスト選手権2019 地区大会 東日本地区 東京会場」ジュニア・スチューデント部門 総合3位
受賞された感想を教えてください。
目標だった総合入賞をいただくことができ、大変光栄に思います。指導してくださった先生方、モデルさん、何より家族の応援があってのことと感じています。夏に悔しい思いをしてから毎日練習し、一緒に上位を目指す仲間もでき、ここまで来ることができました。ここからがスタートなので、もっと勉強し、素晴らしいネイリストになれるよう努力し続けます。
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 毎日欠かさず練習したことです。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 地区予選で悔しい思いをしてから、前日より美しく作ることを目標に毎日練習しました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 検定にとどまらず、より美しい仕上がりを目指したいと思ったからです。
全日本ネイリスト選手権ジュニア部門ネイルケア[J1]

鈴木 佑苗さん
受賞歴
「全日本ネイリスト選手権2019 地区大会 西日本地区 名古屋会場」ジュニア・スチューデント部門 ネイルケア 6位
「東京ネイルエキスポ2018」ジュニア部門 ネイルケア 9位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- ラインが繋がって見えるようにどこから見ても塗り残しがないようにしたことだと思います。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 地区大会が終わってから週に1回は練習をしました。ラインを綺麗に出す練習をしました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 2年前に先生のコンテストモデルをしていた時に私も賞が取りたいと思ったからです。
- 田島 美織さん
- 中村 敦子さん
- 槌谷 胡桃さん
- 黒田 英里香さん
全日本ネイリスト選手権ジュニア部門ナチュラルスカルプチュア(トレーニングハンド)[J2]

橋本 多恵子さん
受賞歴
「全日本ネイリスト選手権2019 地区大会 東日本地区 東京会場」ジュニア・スチューデント部門 ナチュラルスカルプチュア2位
「東京ビューティーコングレス2019 木下ユミ杯」スカルプチュア スチューデント 1位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 焦らないことと、いつも通りに取り組むことです。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- フォルム、厚さ、サイドストレートなど理想の形をイメージしながら練習していました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- ジュニア部門での出場が今回で最後だったので絶対に出たいと思い、出場しました。
- 井上 黎々香さん
- 北 里佳子さん
- 中村 敦子さん
- 酒井 優衣さん
全日本ネイリスト選手権スチューデント部門ネイルケア[S1]

山上 詩織さん
受賞歴
「東京ネイルエキスポ2018」スチューデント部門 ネイルケア 9位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 全体のバランスを何度も見返して最後まで一切妥協せずに練習したことです。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 9月頃から週1でケアをして、2週間前からはほぼ毎日ケアカラーの練習をしました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 2018年のエキスポで悔しい思いをしたので、絶対1位になるという気持ちで出場しました。
- 上田 望早希さん
- 橋本 紗羽さん
- 笠原 未来さん
- 大庭 未来さん
全日本理美容学校対抗ネイル選手権

大阪ビューティーアート専門学校/スコーピオンズ
- 国際文化理容美容専門学校渋谷校/team☆まりも
- 国際ビューティモード専門学校/BM
JNA認定ネイルサロン対抗ネイルアート[NS1]

フット&ネイル サロン ルミエール 鈴木 佳奈さん・渡邉 江実さん
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- チーム戦のため、デザインのイメージが被らないよう、モチーフ・色等見せ合いながら決めたこと。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 出場を決めてからすぐデザイン起こしをし、モデルさんで見え方や時間調節をしました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 実際のサロンワークで活かせられる競技だったため。スタッフ同士の団結力にもなりました。
- 今回のデザイン・ポイント(工夫した点)は何ですか?
- 時間が短い競技のため、時短できて見栄えするカラー配色や偏光ラメ等で見え方を考えたこと。
ネイティフルコンテストプロフェッショナル部門[N1]
今年のテーマは「ジャパニーズオレンジ〜蜜柑にイメージされる鮮やかなオレンジカラー〜」(JNA2019秋冬ネイルトレンド)

S&Y/古谷 由佳さん
受賞歴
「東京ネイルエキスポ2018」ネイティフルコンテスト プロフェッショナル部門 3位、ネイルヴィーナス賞
「ヒューマンアカデミーカップ ネイルアートコンテスト2019」プロフェッショナル部門 優秀作品賞(2位)
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- ワイヤーやライナージェルで繊細な印象にしたかったので細やかさを大切にしました。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 3ヶ月前から衣装を練り、デザインを考え、1ヶ月前からタイムトライアルをしました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 去年から技術のスキルアップのためと勉強のためにコンテストに出場するようになりました。
- 今回のデザイン・ポイント(工夫した点)は何ですか?
- 衣装との相互性と和風な中にもファッショナブルなモード感を大事にデザインしました。
- ☆NEKO☆/仲井 優さん
- aba/山口 妙さん
ネイティフルコンテストジュニア・スチューデント部門[N2]
今年のテーマは「ジャパニーズオレンジ〜蜜柑にイメージされる鮮やかなオレンジカラー〜」(JNA2019秋冬ネイルトレンド)

Nailartist Alice/木下 侑希さん
受賞歴
「ヒューマンアカデミーカップ ネイルアートコンテスト」 最優秀作品賞
香港Cosmoprof Asia ファンタジーネイル部門 3位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 古典的な着方を崩さず、ヘアスタイルもかっちりした舞妓スタイルで挑戦。そこに自分の世界観を取り入れて表現しました。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- エンボスが苦手だったので、年始から素材探しと練習を続けていました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 初めてネイルエキスポに参加した時、ネイティフルコンテストのモデルさんを見て、私もこんな作品を作りたい!と思うようになりました。
- 今回のデザイン・ポイント(工夫した点)は何ですか?
- イエローとレッドを使い、ネイルの上で作り出されるオレンジの鮮やかさに拘りました。フラットアートは硬化回数を最小限にしながら奥行き感が出せるアートを考えました。
- 15 +/横田 真生さん
- mimi/川添 美寿希さん
国際親善ネイルアート[IF1]
今年のテーマは「JAPAN」

Hsiao Shu Meiさん(台湾)
受賞歴
【受賞歴】
2016TNA 國際美甲競賽高階專業組ライブネイルアート 1位
2015TNA 國際美甲競賽專業組ライブネイルアート 1位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 風景のように、やわらかく表現すること。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- 紙で練習、そしてチップで3回練習しました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 東京ネイルエキスポは台湾のネイリストにとってレベルの高いコンペで、日本のコンペに参加することはネイリストになってからの私の最大の目標です。
- 今回のデザイン・ポイント(工夫した点)は何ですか?
- ポイントが「梅」、「菫」、「桜」です。
- Susana Isabel Maia Fernandesさん(ポルトガル)
- CHAN KA YAN MICHELLEさん(中国)
- WANG YUさん(中国)
- Filipa Alexandra Souza Lobatoさん(ポルトガル)
アートチップアワード[AT]
今年のテーマは「ジャパニーズオレンジ〜蜜柑にイメージされる鮮やかなオレンジカラー〜」(JNA2019秋冬ネイルトレンド)

田邉 有紀さん
受賞歴
「東京ネイルエキスポ2018」アートチップアワード 4位
- 勝因のポイント(工夫)は何だったと思いますか。
- 細かいアート。カラフルで華やかに、かつオレンジの雰囲気にまとめるように仕上げました。
- どのような練習をどれくらいの期間行いましたか。
- デザインを決めず、描きながら考えました。
- 競技に出場したきっかけや理由は何ですか。
- 昨年初めて出場し、4位だったので、更に上を目指したいと思いました。
- 今回のデザイン・ポイント(工夫した点)は何ですか?
- オレンジを使うのではなく、仕上がりの印象が和の持つ柔らかいオレンジになるようにしました。
三橋 真美さん
鈴木 美苗さん
スワロフスキー・クリスタル特別賞受賞菅原 稜さん
銭 恵理佳さん